【意味怖】
意味がわかると怖い話まとめ 解説付き

意味がわかると怖い話まとめ 解説付き

上級難問 な意味がわかると怖い話まとめ 解説付き

雪かき

「父さんをこっちに呼びたいんだけどいいかな」

義母が亡くなり、1人で暮らすようになった義父を心配した旦那からの提案だった。

「それはいいけど…お義父さん、こっちの冬、大丈夫かしら」

私が生まれ育ったこの新潟の田舎町は、豪雪地帯で知られている。

義父は九州から出たことがないと言っていたから、雪国暮らしは大変だろう。

あれから半年。

すっかり雪の季節になった。

義父は、私や旦那が仕事に行ってる間に、家のまわりの雪かきをしてくれるようになった。

それはいいのだが…

「田中さん、おたくのお父さん、うちの畑のほうに雪投げてくるのよ」

「困るんだよねぇ、道路に雪出されると」

家に帰ると近所の人に言われることが増えてきた。

雪国のルールはなかなか厳しい。

スコップの扱いにも慣れないから、お隣の塀にぶつけて傷をつけたこともある。

どうしたものか…

2月、義父が川に落ちて死んだ。

雪かき中の事故にしては不審な点があるらしく、自殺するような心当たりはないかと警察に聞かれた。

「60過ぎて知らない町に来て、いろいろ苦労はあったと思いますよ。でも義父は馴染もうと頑張っていました。雪かきなんかも、大変だしやらなくていいですよって言ったんですけど…」

あなたは意味がわかりましたか?
下のボタンから解説を無料で知ることができます!





「雪かき」の解説



これはなかなか難しい。
というか普通はわからないんじゃないかな…

新潟の方言で「しなくていいよ」ということを「しんでいいよ」と言ったりするようだ。

つまり「雪かきなんかも、『大変だしやらなくていいですよ』って言ったんですけど…」

と言ったつもりが、恐らく

「しんでいいよ(しなくていいよ)」

と言ってしまったんだろうね。

まぁそんなことで本当に死ななくてもいいと思うんですけど、慣れない生活をしていたらそうなってしまうのかもですね。

-IMI-

意味がわかると怖い話の解説・コメントを書く


アカウントを作る

アカウントを作らないままでもコメントすることができますが、アカウントを作ると"なりすまし"など防げますので是非ご活用ください。

まだコメントはありません