【意味怖】
意味がわかると怖い話まとめ 解説付き

普通 な意味がわかると怖い話まとめ 解説付き

徘徊老人

おれの住んでいる地区では徘徊老人や迷子が出ると、役所が街灯拡声器で放送を流す。

「○○歳の男性が、××時から行方がわかりません。背格好は…」

とかそんな感じ。見つかると、

「先ほど放送した男性は、無事保護されました」

というような放送が流れる。冬になると毎年風物詩のようにこの放送が流れるんだ。

今朝も、黒っぽい服を着た67歳の男性の行方が朝九時からわからなくなっているという。この寒いのに、よく出歩く気になるもんだ。

と、思ったら夕方になってまた放送が流れた。

「先ほど放送した男性は、発見されました」

あなたは意味がわかりましたか?
下のボタンから解説を無料で知ることができます!





「徘徊老人」の解説



「保護」じゃなくて「発見」なのね。

つまり生きていない状態で「発見」されたということなのかな。

これぞ「意味がわかると怖い話」!短くてストンと落とす秀逸な話ですなぁ。

-IMI-

意味がわかると怖い話の解説・コメントを書く


アカウントを作る

アカウントを作らないままでもコメントすることができますが、アカウントを作ると"なりすまし"など防げますので是非ご活用ください。