意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「なんでも思い通りになる薬」

なんでも思い通りになる薬を発明した。

酸素に触れると気化するため、気化しないような空間を作らなくてはならない。

今日は被験者に注射してみることになったが、被験者につけてある酸素ボンベが邪魔な上汚れていた。

まったく。。。家に帰ったら洗濯しなくてはいけなくなってしまった。

結果。。。どうやら服用した本人が永遠に眠り続けるだけの薬のようだ。

これではなんの役にもたたない。

もっと薄めて気化しないようにすれば実用できるだろう。

私は無事成果を収めた。

この薬は今までにない発明だ。

大金を手に入れ、私は今、幸せに暮らしている。

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!










意味がわかると怖い話
「なんでも思い通りになる薬」
-解説-


なかなか難しい話ですね。
一旦それっぽい解説を載せますが、これからもう少しきちんと謎を解いている解説を探してみる必要がありそうです。
あなたは意味が分かりましたか?
それでは解説です。

一連の一つの話のように読めますが、実は話が途中で切り替わっているというのが主要な解説の一つになります。

「なんでも思い通りになる薬を発明した。」
は博士の記述であり、その後、被験者に注射しようとした際に何かしらアクシデントがあり(酸素ボンベが邪魔だったので外した?)その時、思い通りになる薬は漏れ出た触れ合ってしまったため、すでに気化し、被験者が吸ってしまったと…

なので、「まったく。。。家に帰ったら洗濯しなくてはいけなくなってしまった。」からは被験者の話で、博士は眠らされてしまったという解説になります。

全然腑に落ちないですよね…

本当の解説を知っている方がいらっしゃったら是非教えてください!

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「なんでも思い通りになる薬」の
解説・コメントを書く


  • あいうえお より:

    imiでもまだ分からない話か〜

  • より:

    うーん,個人の感想だが,思い通りになるって言ってたね,もしかして自〇しようとしてたんじゃ,,,?

  • 匿名 より:

    てゆーかimiさん一連の話にしただけでも被験者永遠に眠ってますよ