意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「廃墟の壁」

俺が小学生の頃の話。

俺が住んでいた町に廃墟があった。

2階建てのアパートみたいな建物で、壁がコンクリートでできていた。

ガラスがほとんど割れていて、壁も汚れてボロボロだったから、

地元の人間でも、あまりこの場所に近づくことはなかったらしい。

ある日俺は、友人と肝試しをすることになって、この廃墟に行くことにした。

まだ昼ぐらいだったから、建物の2階まで上がって建物を探索した。

そしたら並んでいる扉のひとつに、文字が書いてあるものがあった。

友人と近づいて確認してみると、扉の前に

「わたしは このさきの へやに いるよ」

と書いてあった。

俺と友人は扉を開けて中に入り、先に進むことにした。

歩いて行くと分かれ道に突き当たって、壁に

「わたしは ひだり に いるよ」

と書いてあった。

少し怖くなったけれど、俺と友人はそのまま左に進むことにした。

すると両側に部屋があるところに突き当たって、壁に

「あたまは ひだり からだは みぎ」

と書いてあった。

友人はこれを見た瞬間に、半狂乱になって逃げだした。

でも俺はその場所にとどまって、勇気を出して右の部屋に行くことにした。

部屋に入り進んでいくと、突き当たりの壁に

「わたしの からだは このしたにいるよ」

と書いてあった。

下を見ると

「ひだりの へやから わたしの あたまが きてるよ うしろ みないでね」

俺は急いで、その部屋の窓から飛び降りて逃げた。

それからはもう、その場所には近づいていない。

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!










意味がわかると怖い話
「廃墟の壁」
-解説-


これは有名な「意味がわかると怖い話」の一つですね。秀作です。
あなたは意味がわかりましたでしょうか?
それでは解説です。

よくある肝試し話のようなのですが、
右側の方に進んだということは「からだ」がある方に進んで、突き当たってしまったことになります。
そこに書いてあった最後の言葉は
「ひだりの へやから わたしの あたまが きてるよ うしろ みないでね」
とのこと…
突き当たりということなのでどこにも逃げる場所はなく、後ろには分かれ道の左の方から「あたま」がやってきている…

怖い…

また、最後の言葉は「書いてあった」という描写がないので、「実際に声を掛けられた」と考えることもできます。
頭なので「手で書く」こともできず、逆に「口で話し掛けてきた」のでしょうか…

こっちの方がより怖いですね。

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「廃墟の壁」の
解説・コメントを書く


  • あぁあ より:

    羽ばたけー折り鶴ー私からあなたへ〜

  • オオカミ狼オオカミオオカミかわいいラブ♥︎♡♥︎♡♥︎♡♥︎ より:

    どうして半狂乱になった友達が頭と鉢合わせにならなかったの?
    (まあ怖い話だからかな?)

  • より:

    普通に文を読んだ時、ただの怖い肝試し話と思いましたが意味を聞くと怖い、、、、、
    でも、なぜ男の子は「からだ」に進んだのでしょう、、、、
    私なら、「あたま」を選びますけどねぇ、、、、

    • オオカミ狼オオカミオオカミかわいいラブ♥︎♡♥︎♡♡♥︎ より:

      頭の方が襲ってきそうにないから???

  • 暗闇の中 より:

    怖すぎるーーー

  • not より:

    この話が、今までの意味怖で一番面白いと思ったよ~w

  • より:

    こわあーい

  • Yくん より:

    うわー絶対近づきたくない廃墟ですね

  • まどマギオタク より:

    なんで首だけなのに喋れるわけ?
    この世界観なんだかきめつみたい