意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「ウカヤヘテギン」

ある夫婦に5歳になる娘がいた。

夏休みのある日、朝娘が起きてきたら変なことを言った。

パパ、ママ、ウカヤヘテギン。パパ、ママ、ウカヤヘテギン。

両親はなんのことかわからず、娘に聞いてみたが娘は泣き叫ぶだけで、やっぱりなんのことかわからなかった。

そんなことが数日続き、流石に夫婦も気味が悪くなり、霊媒師に見てもらおうと、娘の声を録音した。

録音した次の日の朝、娘が起きてくると、

エニソヌレチキエザン。エニソヌレチキエザン。

と、いつもと違う言葉を言った。

妻はその声も録音した。

次の日、娘が急死した。

葬儀も終わり、やっと落ち着いた夫婦は

このテープもあの娘の最期の形見になっちゃったわね。

と、テープを再生した。

懐かしい娘の声がそこにはあった。

もう一度、聴こうとした夫婦は急いで家から逃げ出した。

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!










意味がわかると怖い話
「ウカヤヘテギン」
-解説-


「意味がわかると怖い話」には、たまにこういう話がありますよね。
私はあまりこういうった謎解き話は好きではない部類に入ります。
正直つまらない…
でも、それはそれとして、それでは解説です。

娘がいきなり言い出した言葉「ウカヤヘテギン」が、まぁ鍵なのですが、これをローマ字表記にすると、「ukayahetegin」。

この手の話によくあるパターンですが、これを後ろから読むと(一体なんでだ・・)

「nigetehayaku」

そうなのです。

「逃げて早く」となるのです。

あとは簡単ですね…。同じように
「エニソヌレチキエザン」もローマ字にして「enisonuretikiezan」後ろから読むと「nazeikiterunosine」

「何故生きてるの死ね」
となります。

最初は「逃げて早く」と訴えていたところ、「なぜ生きているの死ね」となってしまったということは、娘は悪霊か何かに完全に乗っ取られてしまったということなんでしょうね。

今更家から逃げても何の意味もない気もしますが、まぁそういった結末なんでしょう。

気を取り直して次の話に進みましょう。

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「ウカヤヘテギン」の
解説・コメントを書く