意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「とある少女の願い」

とある病室に一人の少女がいた

その少女は、生まれつき病気をもっており、不治の病という

この不治の病のせいで少女は、ずっと病室で過ごしてきたのだ

そんな少女に一人のお星さまが現れたのだ

そして、お星さまはこう言った

「あなたの願いを叶えてさしあげましょう」

少女は答えた

「早く病気をなおして、早く楽になって、新しい友達たくさんつくって、たくさん遊びたい!!」

「かしこまりました………その願い叶えてさしあげましょう……」

−−その日から十日がたった

その日の翌日に何故か不治の病が治っていたのだ

そして、病室から出れた私はたくさん友達をつくることができた

そして、今現在に至る

でもね………おかしいなことがあるんだ

「私の友達は、すでに死んだ人達ばっかりなんだ…………」

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!










意味がわかると怖い話
「とある少女の願い」
-解説-


なるほど。よくできた話ですね。皆さん意味はわかりましたか?なかなか秀逸な意味がわかると怖い話です。

それでは解説です。
お星様が願い事を叶えてくれる…
なんて素敵なお話なんだと思いますが、そうはうまくいかないわけですね。

まずお願いの最初の箇所なのですが、
「早く病気をなおして」ということだったので、そのまま願いは聞き届けられ、無事に不治の病は治ったのだと思います。

次から雲行きがだんだん怪しくなってくるのですが、お願いの真ん中、「早く楽になって」ということから、素直に文字通り受け取れば、苦しくなく楽な普通の生活に戻りたいということだと思うのですが、お星様は少し変わった理解をしたのか意地悪なのか、「生きていることは楽ではない=死んだほうが楽」という考えのもと、少女が亡くなるようにしてしまったのです。

そしてお願いの最後「新しい友達たくさんつくって、たくさん遊びたい」ですが、死んでからできる友達、幽霊のお友達がたくさんできたと…

なかなか不条理な話ですね。
皆さんは意味がわかりましたか?

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「とある少女の願い」の
解説・コメントを書く