意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「鏡の前に立つと」

ある中学校の階段の踊り場に大きな鏡があり、4時44分にその前に立つと死ぬという噂があった。

放課後、美術部の女の子が3人美術室に残って絵を描いていて、おもしろ半分に4時44分にその鏡の前に立ってみようということになった。

で、いざ鏡の前に来ると3人とも怖くて鏡を覗けない。

そこで3人はジャンケンをし、負けた女の子が覗くことになった。

その負けた子は4時44分きっかりになるのを見届けて、恐る恐る鏡の前に立った。

・・・何も起こらない。

3人はなあんだと笑いながら美術室に戻った。

時間はたち、7時過ぎ。

2人の女の子は絵を描き終え先に帰ったが、さっき鏡を覗いた女の子だけが
「もう少しやっていく」
と言い、一人残った。

そしてようやく描き終わり、彼女は美術室を出た。

ふとさっきの階段の踊り場の前まで来て、腕時計を見ると、7時16分。

彼女は何気なく鏡を覗いた。

すると・・・

突然鏡の中から手が伸びてきて、彼女を鏡の中に引きずり込んでしまった。

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!










意味がわかると怖い話
「鏡の前に立つと」
-解説-


解説は後ほど追加される予定です

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「鏡の前に立つと」の
解説・コメントを書く