意味がわかると怖い話まとめ 解説付き
「願いの叶う壺」

ある骨董店で『願いの叶う壺』を手に入れた。

店主の話では、
それを持ってきた男には足がなかったそうだ。

その男はいくらでもいいからと
手っ取り早く金に換えていったと言う。

男いわく

『それは本物なんだ、これが証拠だ』

と無くなった足を指差したと言うことだ。

金が欲しいと願ったら叶えられた。

しかし代償も少なくなかったとまくしたてられたらしい。

私も妻がいるが、生活が苦しい。

この壺に願をかけてみよう。

三日後、私の手元には慰謝料と保険金が残された

この話の意味がわかりましたか?

下のボタンから解説を無料で知ることができます!










意味がわかると怖い話
「願いの叶う壺」
-解説-


妻の命を代償に、お金が欲しいと願ったんだろうね。

妻がなくなるだけでも生活は少しは楽になるだろうから、なんかお金だけが残っても・・・という気はするけど。

取り返しがつかない感じはうっすら怖いですね。

-IMI-

関連記事

\この話は読んだことありますか?/

意味がわかると怖い話
「願いの叶う壺」の
解説・コメントを書く