最近一人暮らしするようになって、
部屋のインテリアとして、パズルを飾ることにしたんだよ。光を浴びて、暗くなると光るってやつで、その光が儚くていいんよね。
この前も夜帰ってきたら、そのパズルが淡く光っててさ、
なんか出迎えてくれているようで癒されたんだよ。またパズルやりたくなってきたし、
今度は同じサイズで2000ピースのやつ買ってみるかな。
最近一人暮らしするようになって、
部屋のインテリアとして、パズルを飾ることにしたんだよ。光を浴びて、暗くなると光るってやつで、その光が儚くていいんよね。
この前も夜帰ってきたら、そのパズルが淡く光っててさ、
なんか出迎えてくれているようで癒されたんだよ。またパズルやりたくなってきたし、
今度は同じサイズで2000ピースのやつ買ってみるかな。
怖い話ですね。
意味はわかりましたか?それでは解説です。
語り手が夜帰ってきた時に、パズルが光っていたということは、帰宅直前まで部屋の電気がついていたということになるのではないだろうか?
そこまで長時間蓄光橋ないだろうし…
つまり語り手が帰宅する前に誰かが部屋にいたことになる。(そして電気を点けていた)
もしくは…まだ誰かが部屋の中にいるかもしれないですね。
怖いです。
\この話は読んだことありますか?/